2歳で買うならストライダーと三輪車どっちがおすすめ?メリット・デメリットもご紹介!
こんにちは!
2歳息子と0歳娘を育てているひぃるぅママです。
今回は、2歳で買うならストライダーと三輪車のどっちがおすすめかご紹介します!
「ストライダーと三輪車、ぶっちゃけどっちがいいんだろう?」
「置く場所もないしどちらか1つに絞りたい」
2歳の子にストライダーか三輪車を買いたいけれど、どっちがいいのかよくわからないという方も多いでしょう。
アパートやマンションは置き場所にも困るので、なるべく1台にしたいという声もよく聞きます。
本記事では、ストライダーと三輪車の特徴やメリット・デメリット、それぞれどんな子におすすめなのかご紹介します。
それぞれの特徴を理解したうえで、お子さまの成長や性格に合った1台を選んであげましょう。
ストライダーとは?
ストライダーとは、アメリカの競技用自転車の専門チームが設計・開発している自転車のような形態のブレーキがないキックバイクのことです。
ペダルがないため自分の足で地面をけって前に進みます。
三輪車や補助輪つき自転車とは違って、バランスを取りながらコントロールする必要があるので、自然とバランス感覚や体幹が鍛えられます。
子どもが自由にコントロールできるように「シンプルで軽く」、また壊れにくいように「強く」作られているのがストライダーの魅力です。
ストライダーは、「クラシック」「スポーツ」「プロ」の3つのモデルが展開されています。
ストライダーの特徴
ストライダーの主な特徴は以下の通りです。
- ペダルがない
- 1歳半から乗れる
- 自分の足で地面をけって進む仕組み
- スピードが出せる
ストライダーのスタンダードなモデルにはペダルがないため、けるだけで簡単に前に進めるのが特徴です。
ブレーキレバーがないため、止まりたいときは足で止まる必要があります。
ストライダーは自転車のような見た目ですが、公道や自動車が頻繁に通るような道路での走行は道路交通法で禁止されています。
坂道などでは思った以上にスピードが出るため、ほかの人に接触しないような広い場所を選んで乗せるようにしてください。
1歳半から乗れますが、自分でバランスを取る必要があるため、まだバランスがうまく取れないお子さまは難しく感じるでしょう。
スポーツモデル(1歳半~5歳)
ストライダーの中で一番人気なのはスポーツモデルです。
ハンドルバーパッド、クッションシートなどが標準装備されており、転んだ時の衝撃を吸収してくれます。
クラシックモデル(1歳半~5歳)
クラシックモデルは、発売当初からほとんど変わっていないベーシックなモデルです。
シートは軽量なプラスチック製なので、汚れても水拭きできてお手入れが簡単。
スポーツタイプに比べてお値段が安いので、費用を抑えたい方にもおすすめですよ。
ロッキングストライダー(0歳~5歳)
ロッキングベースという台座を付けたモデルは、つかまり立ちができるようになれば0歳から乗れます。
ゆらゆら揺れるロッキングチェアのような仕組みで、平衡感覚を養うのに有効です。
大きくなったらロッキングベースを外して、足けりバイクとして使えるので0歳~5歳まで最大5年間も使用できます。
ストライダーフォーティーンエックス(3歳~7歳)
あとからペダルを装着できる14インチのストライダーもあります。
ペダルユニットを装着すればペダルバイクとしても使えるので、足けりバイクとして使ったあと自転車の練習をしたい方にもおすすめです。
三輪車の特徴
三輪車の主な特徴は以下をご参照ください。
- ペダルをこいで進む仕組み
- 1歳前後から乗れる
- スピードは出ないが安全性が高い
- 手押し棒付モデルもある
三輪車はその名の通り車輪が3つあるため、子どもが座っても安定していて倒れにくいのが特徴です。
ペダルをこいだりハンドルを操作することで、自分の行きたい場所にいける楽しさがあります。
1歳前後から乗れるものが多いですが、しっかりと自分でペダルをこげるようになるのは2歳半頃が目安です。
あまりスピードが出ないため、他のお子さまも遊ぶ公園などでも安全に乗せられます。
ストライダーよりも種類が豊富で、室内で乗れるものや三輪車の後ろに手押し棒がついているモデルもあります。
手押し棒がついているモデルを選べば、ベビーカー代わりとしてお散歩にいくことも可能です。
室内で乗るならボーネルンドの木製四輪車「BAJYO」がおすすめ
家の中で乗れる木製の四輪キックバイクです。
バランスを取りながら座る感覚を身につけられるため、1歳前後のはじめの1台としておすすめ。
我が家にも、長男1歳の誕生日プレゼントとしてジジババからもらったbajyoがあります。
1歳当初は子どもがまたがった状態で親がうしろから押していましたが、しばらくして自分で進めるようになりました。
雨やお熱の日など公園に行けないときは家じゅうグルグル乗り回しているので、体力を削るのに重宝しています。
タイヤはゴムで保護されているので、フローリングの床を傷つけず楽しめますよ。
トイザらス限定のかっこいいHAMMERモデル
トイザらス限定で、HAMMERの手押し棒付きおりたたみ三輪車が発売されています。
2段階の高さ調整ができる手押し棒と足かけステップ付きで、2歳から乗れます。
折りたたみできるため、マンションで玄関が狭いなど置き場所がないご家庭にもおすすめです。
ストライダーと三輪車のメリット・デメリット
ストライダーと三輪車のメリット・デメリットは下表の通りです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ストライダー | ・バランス感覚が身につく ・自転車の練習になる ・デザインがおしゃれ ・収納する場所を取らない | ・慣れるまで転びやすい ・ブレーキがないため急に止まれない ・スピードがでるため目が離せない ・価格設定が高め |
三輪車 | ・転びにくい ・足の筋肉が付く ・スピードが出ないので安全 ・手押し棒付きはこげなくても乗れる ・種類や価格帯が豊富 | ・こげるようになるまで時間がかかる ・重たい ・収納場所が必要 ・少し大きくなると物足りなくなる |
ストライダーは見た目がおしゃれなので、「かっこいい」というお子さまも多いです。
慣れるまでバランスを取るのが難しいですが、平衡感覚や筋力が身につくため自転車へ移行しやすいというメリットがあります。
ただし、慣れるとスピードが出やすくブレーキもないため、車や人が少ない安全な場所でないと乗せられません。
一方で、三輪車は転びにくくスピードも出ないため、比較的安全な乗り物です。
手押し棒がついているモデルであれば、親が操作できるのでまだ自分でこげないお子さまでも乗れます。
そのため、下の子を抱っこ紐で抱えながら、上の子を三輪車に乗せて散歩に連れて行くということもできます。
ただし、自分でスイスイこげるようになると物足りなさを感じやすく、乗ってくれる期間が短めです。
また、ストライダーに比べて車体が大きいため、収納場所を取るのがデメリットといえます。
大きさの比較のために我が家の三輪車とストライダーを撮影してみました。
手押し棒付き可変形三輪車ということもありますが、やはり三輪車の方が収納場所を取りますね。
三輪車かストライダーか選ぶポイント
三輪車かストライダーか選ぶ際に、考えるポイントは3つあります。
ストライダーに乗れるようになるのは1歳半~2歳くらい、自分の足で三輪車のペダルをこげるようになるのが2歳半~3歳くらいです。
自分ひとりで乗れるようになることが目的ならば、ストライダーの方が早く乗れる可能性があります。
転んでもめげずに練習する子、マイペースにゆっくり乗れるようになる子など、こどもの性格によっても向き不向きがあります。
また、ストライダーは安全性の面で乗る場所を選びますが、三輪車はスピードが出ないため比較的どこでも乗れます。
このように、ストライダーと三輪車はそれぞれ異なる特性の乗り物なので、可能であればどちらも試してみるのがおすすめです。
子ども成長によって合うものも変わってくるため、どちらか一つと決めるのではなく、そのときどきに合う物を購入するのがベターといえます。
ストライダーはどんな子におすすめ?
ストライダーはスピードが出やすいため、スピードを恐れず楽しめる子に向いています。
また、最初はバランスを取るのが難しいので転ぶこともありますが、めげずに何度も挑戦する活発な子にもおすすめです。
兄弟がいる子は、自転車に乗っている兄弟のあとをついていくうちに、見よう見まねで乗れるようになることもあります。
運動が好きな子やアクティブな子、挑戦するのが好きな子は上達が早いので、ストライダーで練習すれば早く自転車に乗れるようになるでしょう。
三輪車はどんな子におすすめ?
三輪車はスピードが出にくく、転ぶこともほとんどないため、スピードを怖がる子やマイペースな子に向いています。
足腰の発達が未熟な子も、三輪車から始めてじっくり筋力や体力を養うといいでしょう。
手押し棒がついているタイプを選べば、危険な場所では親がコントロールできるため、交通量が多い環境でも安心して練習できます。
キックバイクはまだ早いと感じる場合は、三輪車を選ぶのがおすすめです。
GLOBBERの可変形ライダーも人気
最近は、GLOBBERエクスプローラートライクという1台3役の可変形ライダーが人気です。
フランスうまれのグロッバーは、手押し棒付き三輪車やキックバイクなど成長に合わせてモードを変形して使えるすぐれもの。
「4in1」タイプであれば10ヶ月から5歳まで、「3in1」タイプであれば1歳半から使えます。
工具を使わずに変形できるので、三輪車として遊んでいる途中でキックバイクに変身させることも簡単です。
また、海外製ならではのおしゃれな色合いと見た目は、ストライダーにも見劣りしません。
できれば三輪車とストライダーどちらもある方が楽しめますが、1台に絞りたいということであれば、可変形ライダーがおすすめです!
2歳で買うならどっち?
ストライダーと三輪車の特徴やメリット・デメリットを踏まえたうえで、2歳で購入するなら三輪車がおすすめです。
ストライダーは自分で車体のバランスを保つ必要があるため、体幹やバランス感覚が未熟な子には扱うのが少し難しいといえます。
そのため、2歳から乗るなら車体が安定している三輪車が無難でしょう。
我が家も長男が2歳になりたての時にストライダーに試乗しましたが、1歩も前に進めず「これやーだ!」と拒否されてしまいました。
我が家の長男はもうすぐ3歳ですが、グロッバーの「3in1」タイプを「手押し棒付き三輪車」形態で乗っています。
自分でもペダルをこげますが、我が家の住んでいるところは交通量が多いエリアなので「手押し棒」は必須。
お友達から譲ってもらったストライダーもあるので、本人の気分によって使い分けています。
そんな我が家が実証した結果は以下の通りです。
- 2歳で購入するなら三輪車
- 3歳で購入するならストライダー
- どれか1台に絞りたいなら可変形ライダー
成長には個人差があるので、お子さんの成長具合や性格、生活環境にあわせて選んであげてくださいね。